 15.野宿者健康(医療)相談会
15.野宿者健康(医療)相談会
 
2002年5月25日〜
2002年5月25日から、数寄屋橋公園の隅に小さなテーブルをおいて医師と看護師による健康相談会を始めた。
2003年10月18日まで、毎月1回、合計18回の相談会を開催(現在は休止)。
健康相談会は、数寄屋橋公園でおにぎりとお茶の提供に合わせて1時間ほど机を出して相談会をおこなう。
このときは、薬だけの人を含めても多くて数十名。
そして、すでに地域を訪問している他のメンバーからの情報をもとに、具合が悪い人のところに往診した。
往診のほうがより重症度の高い人と出会った。
相談総累計数は165人(1回平均9.2人)、このうち11人が女性、リピーターが20人、相談者平均年齢は58.8歳。
相談総累計数のうち8人(4.8%)が当日および数日後に入院となった。
相談総累計数のうち23人(14%)が後日、生活保護法内および法外の施設入所となった。
 
 1.はじめに
1.はじめに 2.門出・出発・スタート
2.門出・出発・スタート 3.おにぎり作成班発足
3.おにぎり作成班発足 4.初めての路上死
4.初めての路上死
 5.日比谷公園聞き取り調査
5.日比谷公園聞き取り調査 6.越冬パトから定例パト実施へ
6.越冬パトから定例パト実施へ 7.日比谷公園から救急搬送
7.日比谷公園から救急搬送
 8.岡田大司教と持別パトロール
8.岡田大司教と持別パトロール 9.居宅保護もやい1号
9.居宅保護もやい1号 10.おにぎりミーティング開始
10.おにぎりミーティング開始
 11.聖イグナチオ教会正式活動クループに
11.聖イグナチオ教会正式活動クループに 12.にぎりもやい発足
12.にぎりもやい発足
 13.不服審査請求と千代田福祉の協議
13.不服審査請求と千代田福祉の協議 14.テント撤去事件
14.テント撤去事件
 15.野宿者健康(医療)相談会
15.野宿者健康(医療)相談会 16.野宿生活者写真展
16.野宿生活者写真展
 17.千代田福祉事務所への抗議の申し入れ
17.千代田福祉事務所への抗議の申し入れ 18.千代田区長へ抗議の申し入れと改善要請
18.千代田区長へ抗議の申し入れと改善要請